両声類になりたい人必読、やり方教えます

未分類

はじめに

こんにちはそうまです。
皆さんは声を磨くきっかけはなんですか?

私はとある声優さんが生まれ持った
性別の声とは違う声で演技をされていて

最初は知らなかったですが
その人について知った時びっくりしました。

同時に声の可能性は無限大だと感じ
元々自分の声が嫌いでしたが
男性の声、女性の声を出してみたいという
理由からボイトレを始めました。
やっていくと考え方が少し変わり

自分の声をいろんな人に知ってほしい
誰かにとって心の支えとなる人になりたいと思い
その手段としてVTuberとして活動をしていきたいと思いました。

またせっかくやるなら
長く楽しくVTuberとして活動したい
声のパフォーマンスを維持できるようになりたいと思うようになりました。

声を磨いていく中で1人で時間や場所を問わずにできるトレーニングってなんだろう?
と考えたときに「リップロール」が最適で

体験レッスンを受けている人にも
実際にやってもらうのですが
上手くできてる人もいればできていない人もいます。

今日はリップロールについて解説していきます。
両声類や多声類を目指す人は必読です!
この記事を読んであなたが思い描く声を
手に入れましょう!

自己紹介

・現役フリー声優
・両声類を生かしてYoutubeチャンネルにて
シチュエーションボイス、歌ってみたを投稿中
・VTuber活動準備中
・理想の声を追い求めて日々ボイトレ中
憧れの声優は石田彰さん、花澤香菜さん
・ボイトレに通った経験を通してやり方や
体の構造など長く楽しく配信活動をするための情報を発信中

なぜリップロールをする必要があるのか?

リップロールをする必要がある理由は3つ

・喉の負担を抑えるための
息の使い方を知ることができる
・地声と裏声の切り替えが

できるようになる
・正しい音程を掴み歌を

上手に歌えるようになる


喉や声帯も筋肉の一部です。
長時間喋ったり、歌ったりした後の
筋肉は酷使しているため負担がかかっています。

そのまま放置すると炎症を起こし
最悪声帯ポリープ、声帯結節などが起こり声がかすれたり
声が出しづらくなってしまうことがあります。

声の準備運動をする時、長時間喋ったり
歌ったりした後の筋肉をほぐすときにも
必要なトレーニングです。

また声劇、シチュエーションボイスといった歌ではなく
セリフ読み、演じるといった活動をされたい方も

リップロールをすることで
男性だけど女性の声、女性だけど男性の声を
操れるようになりトレーニングをしていない人と比べ
表現の幅を広げることができます。

また男性歌手でも高音で歌う人、女性で低音で歌う人が多く
歌える曲が増えたり、活動に差別化ができあなたの声が印象に残りやすくなります。
結果、いろんな人に聞いてもらえるようになります。

歌が苦手という人も
最初から歌うのではなくリップロールを使い
メロディーに乗せて行うことで音程を掴むことができ

繰り返し行うと
歌えなかった曲も歌えるようになり声の幅が広がります。

元々歌う習慣がなく
自分の声に自信が持てていなかったですが
取り組んでいき最終的には

自分の歌声に少しずつ
自信が持てるようになりました。

リップロールができるようになると
・両声類や多声類として活動の幅を広げることができる
・喉の負担を抑えれて長くVTuberとして活動ができるようになる

リップロールができないと
・声の幅が広げることができず
活動の幅が狭くなり選択肢が狭まる
・喉の負担を抑えることができずいずれ悪化し
満足に配信活動ができずVTuber活動を送ることに


長く活動しつつ喉の状態も良い状態を維持したい
両声類や多声類になりたい
歌を上手く歌えるようになりたい

1つでも当てはまる人は
そんな人は絶対に読んでください。

リップロールって何?

リップロールは閉じた唇に息を吐き、プルプルと震わせながら発声するトレーニングです。

発声練習の1つで
声優や歌手の方も実践しています。

トレーニングするシチュエーションとして
・配信前に行う
→適切な息の量で歌えるようになり長時間配信しても喉の負担が軽減することができる

・歌練習をしたいけど
家で練習ができない、時間がない
→正しく音程が取れるようになり
最終的にあなたが歌いたいと思っている曲が歌えるようになります。

・男性、女性キーで歌いたい
→裏声から地声へのチェンジが容易になり
高い声、低い声で歌を歌うことができます。

・長時間配信後のクールダウンにも最適
→長時間喋ったりすると声のかすれや
炎症イガイガなど色々な症状が起こり

リップロールをすることで
声帯などの血流が良くなる
喉周辺の粘膜や筋肉が温まる
声帯の保湿ができる


まとめるとリップロールは
長く活動するために必要なこと
そして喉の状態を良い状態にするために
必要なトレーニングです。

私も最初はやってみると最初は
プルプルと震わすことができず
適切な息の量を掴むことができなかったです。

レッスン生にもレッスン中に実践してもらうのですが
上手くできない人がたくさんいましたが
回数を重ねるとできるようになりました。

過去の私も
最初はプルプルと震わすことができず
適切な息の量を掴むことができなかったです。

何度もやっていくうちに少しずつ唇をぷるぷると
震わすことができるようになり

実際に歌ってみると
地声と裏声をうまく使い分けることが
できるようになり

難しいと感じていた曲が
だんだん歌えるようになりました。

また喋りすぎたり、歌いすぎたりすると喉が痛くなることが多かったですが
実際にリップロールをしてから
喉が痛くなることが減り

歌う時や喋るとの息の量が多かったり
少なすぎたりとばらつきがありましたが
バランスよくまとまり
自分の声に変化を感じることができました。

声優、配信者でもなく自分の声がどんな風に
聞こえているかビクビクしていた私でしたが

リップロールというトレーニングを行い
少しずつですが高い声も出せるようになり

最終的に
自分の声そのものに自信が持てるようになり
声が明るくなり自分の声が嫌いという
過去の自分から決別することができ

現在、現役のフリー声優として
活動することができました。

今もリップロールを取り入れていて
その日の体調が悪い時は時間を多く使い
正常な状態に近づけてから収録をしたりと
安定して声を出すことができるようになりました。

どうやってリップロールをするの?

まずは腹式呼吸をして
リラックスしていきましょう。

腹式呼吸だけでは
リラックスできていないなと思ったら

首や肩を回したりと
体の力を適度に抜いていきましょう!

リラックスできたら
まずは体の中にある息を吐き切ってから
鼻から息を取り入れて
お腹が膨らんだ状態に持っていき

そこから息を外に出すときに
唇に力を入れずにプルプルと震わせていきます。

この時意識するポイントは
唇含め体全体が脱力していること
唇をプルプルと震わせる時に腹筋を意識する
最初は上手く唇を震わすことができない人は
息をしっかりと流し続けること

これがやり方、意識するポイントになります。

上手くできない原因をいくつか上げていきます。
主な原因は3つ

・唇が乾燥していること
リップクリームで保湿してリップロールを試すか
水を飲む唇の内側を唾液で湿らすのが効果的です。

唇が乾燥していると
口腔内や声帯が乾燥している可能性が高いので
喉を痛めないためにも
水分をとって口内の乾燥を防ぎましょう。

・力が入りすぎている
リップロールは唇をはじめ、頬や顎などの
口周りに力が入りすぎているとうまくできません。

唇を固く閉じた方が震わせやすいと思う方もいるかもしれませんが、実際には脱力しているほど
唇は震わせやすくなります。

息が漏れている
下唇と上唇を重ねたときに隙間ができると上手くできません。
唇に力を入れすぎるのもリップロールが上手くできない理由ですが
力を入れずに唇に隙間が生じる場合は少しずつ力をいれていきましょう!

いますぐにリップロールをしましょう!

この練習はどこでもできます。
部屋にいる時や歩いているとき
電車に乗っているときお風呂など
どこでもできます。

正直やるかやらないかこの2択です。

最初は適切な息の量を掴むまでが難しいですが
繰り返していけばできるようになっていきます。

めげずに頑張っていきましょう。

まとめ

今回の記事は

両声類、多声類
長くVTuberとして活動するために必要な
特別な道具がいらないトレーニング

リップロールについて解説しました。

始めた当時の私も上手くできなかったですが
何度も続けたことで最終的にできるようになり

両声類としてフリーの声優として
活動できるようにまでになりました。

最初は失敗することが多いですが
何度も続けること
ただ続ければいいわけではなく

どうしてできなかったんだろう?と
分析していくことこれが大事です。

現在ボイスレッスンも募集しているので
わからないことをそのままにせず
解決すること

そもそも活動内外で悩んでいること
相談に乗ってほしいなどなんでもいいです。

あなたが声を磨き楽しい活動をしたい!
そう思うのであれば
私は全力で受け止めます。

最初は不安なことばかりですが
初めの一歩だけ踏み出してください。
私が支えていきます。

あなたの叶えたい姿、夢を叶えるために
この環境を使ってください。

レッスン、無料相談、定期配信と
あなたが声を磨きたい!

そう思ったのであれば
最初は怖いかもしれませんが
勇気を持って一歩踏み出しましょう!



⭐️本日のワーク⭐️
実際にリップロールをやってみましょう
唇がプルプルと震わすことができればOKです!

やってみてどうだったか
自分なりに言葉にしてみましょう!

できた、できなかったでは
意味がありません。

なんでできたのか?
なんでできなかったのかな?と
言葉にすることが大事です。

しっかりと目を通していきますので
チャットにてもっと声をよくするため
プラスαのアドバイスもしていきますので
まずは実践してみてください!


読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました