はじめに
こんにちはそうまです!
以前お悩み相談をして
皆さんから様々なメッセージをいただきました。
✅高音が出しづらくなってきた
✅長時間配信で喉を痛めてしまった
✅大きな声で発声を行うと
息切れを起こしてしまいます
✅声にもっと感情を
のせられるようになりたいです!
✅声のバリエーションを増やしたい
自分の悩みをしっかりと分析できて
それを私に打ち明けられること自体が
すごいことです!

読んでみて思ったのは
基礎がまだできていないなと感じました。
私が皆さんと同じようにボイトレを始めた時
理想の声を手に入れるために
まず最初にやることは腹式呼吸です。
音域を広げたい…
声量を大きくしたい…
あなたの中に理想とする声があると思います。
その理想の声を手に入れる
長く維持し続けるには
基礎である腹式呼吸が大切になっていきます。
この記事を読んで
理想の声を手に入れましょう!
自己紹介
・現役フリー声優
・両声類を生かしてYoutubeチャンネルにて
シチュエーションボイス、歌ってみたを投稿中
・VTuber活動準備中 2025年本格始動予定!
・理想の声を追い求めて日々ボイトレ中
憧れの声優は石田彰さん、花澤香菜さん
・ボイトレに通った経験を通してやり方や
体の構造など長く楽しく配信活動をするための情報を発信中
なぜ腹式呼吸が必要なのか?
声を磨きたいと考えたとき
あなたはスマートフォンで
「ボイトレ やり方」といったワードで検索したと思います。

やり方を見ると
簡単そう…と思ったと思います。
ボイトレを始めたとき私はそう思いました。
そもそもなぜ腹式呼吸が必要なのか?
理由は2つ
・息は声の素になっているから
・喉の負担を減らす
腹式呼吸ができるようになれば
・歌う時に長いフレーズが歌える
・喉の負担を減らすことができ長く活動ができる
・楽に声を出すことができる
・力まずに高い声を出すことができるようになる
・低い声も高い声も変幻自在に出すことができる
・声の表現が広がり結果、活動の幅が広がり
あなたの思い描く活動ができる
逆に腹式呼吸ができないと
・歌う時に長いフレーズが歌えなくなる
・力みすぎて喉に負担がかかり短い活動になってしまう
・喉の調子が悪いのがが続き思うように
活動が出来ず、結果引退してしまう
・声の幅が狭まり活動が限定的になり
思い描く活動がしづらくなってしまう。
「声」を重視する活動であれば
腹式呼吸が最重要課題になります!
例えば歌関係であれば
歌ってみた、歌枠配信
他は雑談配信など

喋らないのであればボイトレを
する必要はありません
ですがVTuber活動でゲーム実況や歌配信など
少なからず声を使うのでボイトレをする
必要性を理解してもらえたかと思います。
腹式呼吸ってなに?
そもそも腹式呼吸ってなに?
と思った方もいるかもしれません
腹式呼吸はお腹を膨らませ
横隔膜を大きく動かす呼吸法のことです。
横隔膜は上に心臓
下に肝臓や膵臓の間にいます。

人が生活するために必要な機能を持っている間に
横隔膜は挟まれています。
腹式呼吸をしていない時の横隔膜は
空気を入れる前の風船と同じ状態で
腹式呼吸を使い空気を体内に入れると
横隔膜が風船のように下に向かって
お腹が膨らんでいきます。
上手くいかない原因として
その時体が過度に
力が入っていませんか?
その時、あなたの声は出しづらくなっています。
寝ている時やリラックスできている状態を
イメージしてみてください。

その時あなたの体は
適度に力が抜けている状態ですよね?
脱力、リラックスできている状態が
声を出す上でとても大切です。
これは今日紹介する腹式呼吸に限らず
全てのトレーニングにおいて言えることです。
しっかりと体が脱力し
リラックスできているその状態で行うと
声を出しやすくなり
楽に声が出せていると実感できます。
ボイトレをするときも
成長を実感しやすくなります。
実際に腹式呼吸を行うと
外見から見て
だんだんお腹が膨らんでいきます。
この状態がお腹に息を取り込めている
証拠です。

始めたての時はとりあえずやってみよう!
とやってみると喉に力が入ってしまい
そのまま
無理やり声を出そう、出そうと
トレーニングを続けた結果…
喉を痛めてしまう
ということがありました。
腹式呼吸を実践し
楽に声が出るようになり
喉の負担が始めたての時より
負担が減り
喉が痛い…なんてことも少なくなりました。
やってみてわかったのですが
長く配信者として行うために必要な体の使い方や
歌の音域やレパートリーなど
あなたの活動の幅を増やすこと
喉の負担を減らし楽に声を出す
これらにつながっていき
あなたの活動をより良いものにしていきます。
これを読んでいるあなたも
調べてみてまずは腹式呼吸をしよう!と
決めてまず最初に調べたことでしょう。
当初の私もそうでした。
でも調べてこう思ったのではないでしょうか?
「これだけ?」
「一人でもできるんじゃないの?」
「簡単じゃね!?」と
おそらくボイトレについて
調べた時こう思ったと思います。
そして私も同じように考え一人で始めましたが
案の定上手くいきませんでした。

なぜか?というと
それは腹式呼吸をするときにどうやってやるのか
イメージができていなかったからです。
確かにボイトレなので理論
ノウハウといったものが必要ではありますが
それを自分の頭に落とし込むことが必要です。
理論と感覚の2つの要素が
あなたの声を磨く上で必要になってきます。
なのでやり方などの理論ばかりになってしまうと
声は上達していきません
また感覚だけに頼ってしまうのも良くなく
良かった部分を言語化しないと
また次に同じような声を出す際に
声を当てられなくなってしまうので
どちらもなくてはならないものです。
どうやって腹式呼吸をやるの?
腹式呼吸をどうやればいいのか?
ここで紹介していきます。
今回は基礎、応用と2つに分けて
やり方を紹介していきます。

基礎から
1.最初に肺から全ての息を吐き切ります。
2.鼻もしくは口から息を吸い、鼻もしくは口から息を吐く
応用編は
1.基礎編での鼻もしくは口から息を吸い
2.鼻もしくは口から息を吐く
2.のところで
へそから指2本分下の場所に
力を入れていきます。
指2本分の下は
丹田(たんでん)という場所になります。
気を付けるべきポイントは
・吸う時も吐く時もゆっくりと行うこと
(吐くときは吸うとき以上に
長く時間をかけること)
・立った体勢だけでなく座った状態や
仰向けで行うなどいろんな体勢で
腹式呼吸を行うこと
・脱力し適度に力が入っていること
この3つを意識してみてください。
これだけでもあなたの声は楽に出せるようになり
声を磨くことができるようになります。
腹式呼吸がうまくできないそんな人は
吸う、吐くという一連の流れを一度にせずに
一つずつ分けて行いましょう!

具体的に
吸う
まずは限界まで鼻もしくは口から息を吸う
吐く
取り込んだ息がなくなっても吐き続ける
言葉だけだと簡単に見えるかもしれませんが
大変です。
実際に腹式呼吸がうまくできない人に
吸う、吐くという動きを単体でやってもらい
最後に腹式呼吸をしてもらうと
息が吸いやすく、吐く時間も長くできるようになりました!
基礎中の基礎である「呼吸」は
どこまで行っても必要です。
これからVTuberとして活動する人
すでにVTuberとして活動している人
全ての人に当てはまります。
素敵な声をしている人は基礎が
しっかりできています。
やり方が簡単なだけにやった気に
なってしまう人も実際多くいます。
始めたての自分もその時期がありました。
根気強く続けていくことが
理想の声を手に入れるための
第一歩となります。
すぐに上達して理想の声を手に入れたい…
そう思っている人は
いますぐその思考を捨ててください。
逆にその思考を持っていると
段々としんどくなっていき
心が疲弊してしまいます。
心が疲弊すると声が出なくなり
最終的にはVTuberとしての
活動を引退してしまう
なんてことにもつながってきます。

少なからず
私の公式ラインに登録し
このブログを読んでいるあなたは
きっとこう考えていると思います。
「VTuberとして活動するんだ!」
「理想の声を手に入れて
VTuber活動をし続ける!」
「バカにした奴らを見返す!」
「声を磨いて元々自分の声が嫌い
だった自分から決別したい!」
ちょっと泥臭いかもしれませんが
これは私がボイトレを始めた当初と今も変わらず
こう思って続けています。
みなさんに勘違いしてほしくないのが
元々声優になるという目標はなく
声を使った活動をしたいと思ったタイミングは
かなり遅い方でした。
トレーニングを始めても
上達のスピードが遅かったので
ぶっちゃけ読んでいるあなたの方が
飲み込みはいいと思います。
なので上手くいかないからといって
諦めないでくださいね。
腹式呼吸をするとどうなるの?
ボイトレにおける得られることは5つ
1.高い音が楽に出せるようになる
2.喉の負担が減らせる
3.歌う際ロングトーンや長いフレーズが
楽に歌える。
4.体の下の方に空気が入るので
胸式呼吸より重心が下がり安定する。
5.声による表現の幅が広がる
聞いてどうですか?
最初はとりあえず読んでみようと
思った人もいたかもしれません。
「おっ、やってみよう」
「何これメリット多いじゃん」と
思っていただけたかと思います。
ただ一つだけ注意してほしいことがあります。
「やりすぎないこと」です。

ボイトレ全般に言えることですが
負荷の掛け方には気をつけてください。
始めたての私も
「早く声に自信を持ちたい」と焦り
無理をしてトレーニングをしてしまい
喉を痛めたりトレーニングができず
ボイトレをする頻度を減らした結果
上達のスピードが遅くなってしまうことがありました。
なのでトレーニングするときは
負荷をかけ過ぎず、ゆっくりと
続けることを意識してください。
高負荷で高頻度でやっているとどうしても
やった気になってしまうので
動きを意識しながら行うことが
上達に近づいていきます。
腹式呼吸で意識することは
・ゆっくりと動きを感じること
・やり過ぎないようにすること
これを守りコツコツとつけていければ
ばあなたの声の変化はしていきます。
今すぐに腹式呼吸をしましょう!
今日から4秒かけて息を吸う、8秒間かけて息を吐くこれを実践していきましょう!
1回やっただけでは理想の声を手に入れることはできませんが
あなたが長くVTuberとして活動するために必要な土台を重ねていくことで
息の長いVTuber活動を過ごすことができる
活動していく中でやりたいジャンルが増えたりと幅が広がり活動の軸となりいろんな人に見てもらえる
声に自信が持てるようになり自己肯定感も上がりより楽しいVTuber活動になります。
今が一番若い時間です。
ダラダラと過ごすのかそれとも
実現したい夢のために1分、1秒でも行動している人
どちらが夢を叶える可能性が
高いのはどちらでしょうか?
言わなくてもわかりますよね?
まとめ
腹式呼吸をすることで
・歌う時に長いフレーズが歌える
・喉の負担を減らすことができ長く活動ができる
・楽に声を出すことができる
・力まずに高い声を出すことができるようになる
・低い声も高い声も変幻自在に出すことができる
・声の表現が広がり結果、活動の幅が広がり
あなたの思い描く活動ができる
腹式呼吸をする際に使う横隔膜は
上に心臓下に肝臓や膵臓の間にいて
普段は空気を入れる前の風船のように萎んでいる
実際に腹式呼吸を行うと
下方向に向かって膨らみ
お腹周りが風船のように膨らんでいきます
基礎と応用があり
基礎編
1.最初に肺から全ての息を吐き切り切る
2.鼻もしくは口から息を吸い、鼻もしくは口から息を吐く
応用編
1.基礎編での鼻もしくは口から息を吸い
2.鼻もしくは口から息を吐く
2.のところで
へそから指2本分下の場所に
力を入れていきます。
4秒かけて息を吸い、8秒間かけて息を吐く
まずはこれを実践していきましょう!
⭐️本日のワーク⭐️
今回学んだことについて
実際にやってみてどうだったか
今後知りたいこと
コピーしてぜひ公式ラインで
感想をお聞かせください!
読んで満足するのは勿体無いです。
急激に成長することはなく
積み重ねが全てです。
色々考えてしまうかもしれません。
結局動けなくなるのなら
まずはやってみましょう!
やってみることでわかることがあります。
愚直に取り組んでみてください。
今日はここまで!
読んでいただきありがとうございました!
コメント